この記事の読者はFPSを遊んでいるだろうか?
コールオブデューティー、バトルフィールド、ヴァロラント、フォートナイト(少し違う)、オーバーウォッチ、スプラトゥーン(これも少し違う)等があるが、勝てなくて悩むなんてことはあるだろうか?
そこで今回はそんな初心者でも遊びやすいFPSを紹介したいと思う。
そのゲームは「HALO Infinity(ヘイローインフィニティ)」
どの点が遊びやすいか、以下の3点にまとめてみた。
・やられにくい
本作のプレイヤーキャラクターは「シールド」で守られている。
それがキャラクターの体力みたいな物になっているが、この「シールド」は一定時間攻撃を受けずにいると、「シールド」が回復する。
そのため、ヘッドショット等で一撃必殺で決めない限り死ににくい。
一応、他のシューティング系のゲームでも体力が回復する場合があるが、このヘイローほど体力回復のハードルが低いゲームはない。
・武器を覚えやすい
ヘイローは一般的にリアル系FPSに属するゲームであるが、武器それぞれの特徴がハッキリしているため、覚えやすい。
例えば、バトルフィールドやコールオブデューティー等のゲームに登場する銃で例えば、アサルトライフルだとAK47、AR18、…等の様に様々な種類があるが、それぞれ似たり寄ったりでどんな特徴があるか分かりにくい。
ヘイローはアサルトライフルやロケットランチャー、ピストル等の武器は一種類しか登場せず、見た目も他の種類とは明確に区別できるようになっている。
・一人用モードがある
腕に自信が無ければ一人用モードをやるのもいい。
ただし、ゲーム一本分の別料金を払う必要がある。(ゲームそのものは無料)
この一人用モードはオープンワールド形式になっており、自由にゲームを進行させることができる。
このモードではゲームを進めるごとに使える武器が増えていくのだが、それがレベルアップ要素になっている。
なので、ドンドン武器や乗り物を使える様にして圧倒的な火力で敵を倒すこともできる。
他にも特筆すべき点があり、それは敵である。
本作の一人用モードに登場する敵は一目でどんな特徴か分かりやすくなっている。
例えば、「グラント」という敵は一目で弱そうな敵だと解るし、(実際ヘッドショットも狙いやすい)「ジャッカル」という敵は盾を持っているので、普通に銃をぶっ放すだけでは倒せない。(盾の隙間から銃をのぞかせているので、そこをねらって打てば盾が消える)「エリート」は敵の中で一番人間に近い姿をしており、かなり強い。
本作のこの敵の特徴と銃の特徴を見ればわかると思うが、この作品は視覚的な解りやすさをかなり徹底的にしている。
この作品をシューティング初心者にお勧めしたい点に、こういったところがある。
もしパソコンのスペックが十分なら、一度遊んで見てはどうだろうか?
コメント