p5.js 当たり判定(p5.js) 今回は発射した弾と敵が当たったら消滅させるあたり判定を作ります。 まずは書き換えたコードを見せます。 //描画 function draw() { background(220); let shouldReverse... 2024/09/26 p5.jsプログラミング学習
p5.js p5.jsの会員登録方法と画像表示 今回はp5.jsの会員登録方法を教えます。会員登録をするとコードをWeb上で保存できて、別のパソコンで作業することができます。(ログインする必要がありますが)あとついでに画像を表示させる方法も教えます。 会員登録方法 最初に赤... 2024/09/23 p5.jsプログラミング学習
p5.js コンストラクタの解説(p5.js) 前回で敵の描写をしましたが、コンストラクタの解説を忘れていました。これはオブジェクトを複数扱うのにとても便利です。そのため、今回は敵オブジェクトでコンストラクタについて説明します。実は弾オブジェクトもコンストラクタを使っています。今回の学... 2024/09/22 p5.jsプログラミング学習
p5.js 敵描写(p5.js) 今回は敵を沢山描写します。ですが今回はとりあえず描写するところまで行きます。今後、あたり判定でもしかしたら移動の部分が変わるかもしれません。その辺、ご了承ください。まず、敵のクラス。sprite.jsの弾クラスに続く感じで書いてください。... 2024/09/18 p5.jsプログラミング学習
p5.js 弾発射(p5.js) 今回は弾を発射できるようにします。前回のコードを書き換える形でやります。でも今回はファイルを別々に分けてやります。まず、webエディターの上の「Sketch」を選んで、「sprite.js」ファイルを作成します。中身を以下のように書きます... 2024/09/17 p5.jsプログラミング学習
p5.js キャラクターを操作してみよう(p5.js) 今回はキャラクターを操作していきます。まず以下のコードをエディターにコピーしましょう。 // プレイヤーの座標 let x, y; // 四角のサイズ let gridSize = 40; //最初に一回だけ読み込む fun... 2024/09/10 p5.jsプログラミング学習
p5.js p5.js入門その2 今度は図形に色を塗っていきます。コードを以下の通りに書いていきましょう。 function setup() { createCanvas(400, 400); } function draw() { background(... 2024/09/05 p5.jsプログラミング学習
p5.js p5.js入門その1 今回からはp5.jsについて勉強していきます。p5.jsとはJavaScriptのライブラリ(プログラミング言語の部品みたいな物)で、JavaScriptのできることを増やすことができます。簡単なゲームとか作れます。ただ、いきなりJava... 2024/09/05 p5.jsプログラミング学習
プログラミング学習 CSSの外部読み込み 今回はCSSの外部読み込みを勉強していきます。それでは早速サンプルコードです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset... 2024/09/01 プログラミング学習
考察 「真夏の夜の淫夢」を作った会社が実は結構やばかった件 真夏の夜の淫夢日本のインターネットミームで有名なゲイビデオであり、実は中国や韓国、ペルー等の国でも人気があったりする。ただ、このゲイビデオを作った会社が実は社会的に問題起こした会社であるのはご存知だろうか? 事件概要 1995... 2024/09/12 考察雑学