p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその5(p5.js) 今回は画面を自機を中心にカメラをスクロールさせます。割と簡単に実装できますが、今回説明するものが多いです。今回のやったものはおそらくUnityで再現しても使う機会はなさそうですが、覚えておいて損はないと思います。 ※自機が横からブロ... 2025/01/23 p5.jsプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその4(p5.js) 今回は敵を動かします。ちゃちゃっと作るつもりが、敵に落下判定も付けることになったので、時間が掛かってしまいました。それではsprite.jsから見ていきます。あまり変わってないように見えますが、敵クラスにspeed、directionを追... 2025/01/22 p5.jsプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその3(p5.js) 今回は敵を出します。でも今回は動きません。とりあえず上からぶつかったら消滅、それ以外からぶつかったら自機が死ぬという処理を作ります。あと、インベーダーゲームと同じ様に自機、敵、そしてブロックをクラスで管理します。それではやっていきましょう... 2025/01/19 p5.jsプログラミング学習
考察 ガッシュ2の制作背景が凄い件 「金色のガッシュ」2000年代に週刊少年サンデーに連載された、雷句誠による少年漫画である。この漫画の人気は凄まじく、テレビアニメは勿論、同じ小学館系列の雑誌に違う作者によるスピンオフ漫画が連載され、カードゲームやコンピューターゲームまで発... 2025/01/27 考察レビュー
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその2(p5.js) 今回はキャラクターがブロックの上に乗るようにします。ブロックは地面と同じ当たり判定を使います。ブロックは動的配列で宣言して複数作れるようにします。その為、前回と地面の処理が少し違うので注意してください。 let player; le... 2025/01/14 p5.jsプログラミング学習
考察 究極の特撮映画、スターウォーズ スターウォーズは特別な映画といっても過言ではない。昔テレビで放映される時はお祭り騒ぎで、私が小さい頃は昔公開されていたもののリマスター版が公開されていた。昔の映画にも拘わらず物凄い人気だった。ただ、何が「特別」なのかよくわからずに見ている... 2025/01/12 考察レビュー雑学