Unity Unityでテトリスを作ろう その2 次は背景を作ります。これはかなり簡単です、というより無くても動きますが、テトリスミノがどこまで動くか、どこで着地するか解らなくなるのでやっぱり必要です。まず、オブジェクト自体はUIからの画像を選んで作ります。トランスフォームはXが4.5、... 2025/07/15 Unityプログラミング学習
プログラミング学習 オブジェクト指向って何? 今回はコードを書きません。プログラミングしていくうえで便利になる考え方みたいなものです。オブジェクト指向には「クラス」という考え方があります。クラスとはこれから作る『モノの定義』です。p5.jsで教えた弾とか敵とか自機で使ったクラスのこと... 2025/04/24 プログラミング学習
Unity Unityでテトリスを作ろう その1 前のUnityの記事の続きは書かないのか?ごめん 今回から初心者向けに2Dでゲームを制作していこうと思います。何でいきなり3D からでなく2Dから始めるかというと、3Dでゲームを作るのは割と難しいからです。 最初はプレハブ制作... 2025/05/11 Unityプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその5(p5.js) 今回は画面を自機を中心にカメラをスクロールさせます。割と簡単に実装できますが、今回説明するものが多いです。今回のやったものはおそらくUnityで再現しても使う機会はなさそうですが、覚えておいて損はないと思います。 ※自機が横からブロ... 2025/01/23 p5.jsプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその4(p5.js) 今回は敵を動かします。ちゃちゃっと作るつもりが、敵に落下判定も付けることになったので、時間が掛かってしまいました。それではsprite.jsから見ていきます。あまり変わってないように見えますが、敵クラスにspeed、directionを追... 2025/01/22 p5.jsプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその3(p5.js) 今回は敵を出します。でも今回は動きません。とりあえず上からぶつかったら消滅、それ以外からぶつかったら自機が死ぬという処理を作ります。あと、インベーダーゲームと同じ様に自機、敵、そしてブロックをクラスで管理します。それではやっていきましょう... 2025/01/19 p5.jsプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその2(p5.js) 今回はキャラクターがブロックの上に乗るようにします。ブロックは地面と同じ当たり判定を使います。ブロックは動的配列で宣言して複数作れるようにします。その為、前回と地面の処理が少し違うので注意してください。 let player; le... 2025/01/14 p5.jsプログラミング学習
p5.js マリオみたいなゲームを作ろうその1(p5.js) 今回からマリオみたいなアクションゲームを作ります。playerの中身はx,y,w,hはプレイヤーの描写に使います。vyはジャンプする値。isJumpingはジャンプフラグです。 let player; function setup... 2024/12/03 p5.jsプログラミング学習
p5.js 背景を動かそう(p5.js) 今回は背景を動かします。 この画像は仮の背景画像です。自分のゲーム作る際は素材を用意しましょう。 let bgImg; let bgY = 0; function preload() { // 背景画像を読み込む... 2024/11/14 p5.jsプログラミング学習
p5.js Re:ゼロから始めるゲームクリア画面とゲームオーバー画面(p5.js) 今回はゲームクリア画面とゲームオーバー画面からゲームを再開する処理を書きます。ただ、割と書き換えています。書き換えるところを抜粋して書きます。 function draw() { if (gameState === "start"... 2024/11/07 p5.jsプログラミング学習