次は属性の取得をしていきます。
以前の「javascriptのイベント」では、「let button = document.getElementById(‘xxx’);」
とか、「const event = document.querySelector(“.event”);」があったのをおぼえていますか?
これをもう少し詳しくやっていきます。
まず、HTMLファイルを書いていきます。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>
タイトル
</title>
<link rel="stylesheet" href="css/style.css" />
</head>
<body>
<div class="event" id="div1">Hi Champ!</div>
<script src="js/test.js"></script>
</body>
</html>
そしてJavaScriptファイルです。
document.addEventListener('DOMContentLoaded', () => {
const exampleAttr = document.querySelector(".event");
exampleAttr.classList.add('is-active');
});
これで開発者ツールで「要素」タグを見てください。
<div class=”event” id=”div1″>Hi Champ!</div>のところが<div class=”event is-active” id=”div1″>Hi Champ!</div>になっているはずです。
これはexampleAttr.classList.add(‘is-active’);でクラスを追加しています。
もちろん、cssファイルでis-activeを設定すればそのcssも追加されます。
<link rel=”stylesheet” href=”css/style.css” />で指定したファイルに書きましょう。
.is-active{visibility: hidden;}
これで見えなくなります。
なので、こんなことができます。
HTML
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>
タイトル
</title>
</head>
<body>
<button class="event" id="div1">Hi Champ!</button>
<script src="js/test.js"></script>
</body>
</html>
JavaScript
document.addEventListener('DOMContentLoaded', () => {
const exampleAttr = document.querySelector(".event");
function buttonClick(){
exampleAttr.classList.add('is-active');
}
exampleAttr.addEventListener('click', buttonClick);
});
これで開発者ツールで確認しながら、ボタンを押してみてください。
<div class=”event is-active” id=”div1″>Hi Champ!</div>になっていますよね?
これでcssを活用してみてください。
面白いことができます。
あと、classList.addの他にも、classList.removeがあったりします。
例
exampleAttr.classList.remove('is-active');
これでクラスを逆に減らすことができます。
基本的な操作はこれでおしまいです。
次からゲームを作ることを考えています。
コメント