好奇心の泉
Unity

Unityでテトリスを作ろう その2

次は背景を作ります。これはかなり簡単です、というより無くても動きますが、テトリスミノがどこまで動くか、どこで着地するか解らなくなるのでやっぱり必要です。まず、オブジェクト自体はUIからの画像を選んで作ります。トランスフォームはXが4.5、...
考察

バトル漫画の主人公にバカなやつが多い理由

バトル漫画とは、その名の通りバトルを主体とした少年漫画の花形と言ってもいいジャンルである。ドラゴンボール、ワンピース、NARUTO、ハンターハンター、連載が終わった今でも人気のある漫画が複数存在する。ただ、こういった漫画の主人公は大体バカ...
未分類

仕事を募集していますゲーム開発・Web制作のご依頼募集中|Unity/Next.js/アプリ開発対応可能【阪神地域出社も可】仕事を募集しています

フリーランスのプログラマーをお探しですか?こちらでは、Webシステム開発やアプリ開発など幅広い案件を承ります。お気軽にご相談ください。
スポンサーリンク
考察

データセンターって何で嫌われるの?

昨今、東京都日野市や千葉県印西市、琉山市でデータセンターの反対運動が盛んに行われている。GAFAMを中心とした企業によるデータセンターの設置が都心の近くで盛んにおこなわれているのだ。AI技術の発展の影響でどうしても必要なのだろ...
考察

登場人物が多い漫画の構成

今回はかなり短めである。登場人物が多い作品を見たことあるだろうか?漫画、ゲームやアニメなんでもいい。今回はそういった作品の共通点を見つけたので共有したいと思っている。 主役格が目立たない 例えば、「忍たま乱太郎」の乱太郎、「ア...
プログラミング学習

オブジェクト指向って何?

今回はコードを書きません。プログラミングしていくうえで便利になる考え方みたいなものです。オブジェクト指向には「クラス」という考え方があります。クラスとはこれから作る『モノの定義』です。p5.jsで教えた弾とか敵とか自機で使ったクラスのこと...
Unity

Unityでテトリスを作ろう その1

前のUnityの記事の続きは書かないのか?ごめん 今回から初心者向けに2Dでゲームを制作していこうと思います。何でいきなり3D からでなく2Dから始めるかというと、3Dでゲームを作るのは割と難しいからです。 最初はプレハブ制作...
p5.js

マリオみたいなゲームを作ろうその5(p5.js)

今回は画面を自機を中心にカメラをスクロールさせます。割と簡単に実装できますが、今回説明するものが多いです。今回のやったものはおそらくUnityで再現しても使う機会はなさそうですが、覚えておいて損はないと思います。 ※自機が横からブロ...
p5.js

マリオみたいなゲームを作ろうその4(p5.js)

今回は敵を動かします。ちゃちゃっと作るつもりが、敵に落下判定も付けることになったので、時間が掛かってしまいました。それではsprite.jsから見ていきます。あまり変わってないように見えますが、敵クラスにspeed、directionを追...
p5.js

マリオみたいなゲームを作ろうその3(p5.js)

今回は敵を出します。でも今回は動きません。とりあえず上からぶつかったら消滅、それ以外からぶつかったら自機が死ぬという処理を作ります。あと、インベーダーゲームと同じ様に自機、敵、そしてブロックをクラスで管理します。それではやっていきましょう...
スポンサーリンク
シェアする

タイトルとURLをコピーしました